■PCの部屋 |
●かなりジャンクな「LIFEBOOK A533/GX」をレストアしてみます |
|
![]() |
今回はかなりジャンクなノートPCをレストアするという企画です。 かなりジャンクの理由は ・キーボードを認識しない ・メモリが1スロットしか認識しない ・無線LANが故障している ・DVD-ROMが故障している という瀕死の状態です。 ただ単にレストアするだけでは面白くないのでCPUも交換してしまおうという企画を追加しました。 富士通のWebサイトでこの機種のスペックを見るとチップセットが「モバイル インテルHM70Express」となっていました。 このチップセットに合うCPUをインターネットで調べるのですが中々良い情報がありません。 やっと見つけたWebサイトでは以下のCPUが適合するとのことでした。 ・Celeron B700〜B840 ・Pentium B940〜B980 2020M〜2030M |
![]() |
情報をゲットできればパーツを入手するだけなのでネットオークションで各パーツの型番検索をすると全て揃ってしまいました。 ・液晶パネルのネジ隠し ・メモリー ・CPU(Pentium B980) ・HDDマウンタ CPUはPentium 2020Mがかなりの金額で出品されていたのでコスパを考えてPentium B980としました。 |
![]() |
キーボードもネットオークションでゲットしました。 ちょっとテカリがあるけどガマンです。 |
![]() |
無線LANカードは以前Amazonで購入したものを使用します。 スペックは低いけど無いよりましかな。 |
![]() |
SSD(120GB)とDVDスーパーマルチ この二つは手元にあったものを使用します。 |
![]() |
いきなり開腹の画像ですがここまでくるのにかなり手間取っています。 |
![]() |
マザーボードを取り外して表にしてみるとCPUとメモリスロットが見えました。 ノートPCのマザーボードも小さくなりましたね。 |
![]() |
CPUに乗っているヒートパイプを外すとCeleron
B730が顔を出しました。 このCeleronをPentiumへと交換します。 |
![]() |
ささっと交換してCPUグリスを真ん中盛りしました。 几帳面な方ならヘラで薄く全体に塗るのでしょうね(苦笑 |
![]() |
メモリーを4GBのものと交換します。 |
![]() |
SSDとDVDドライブを取り付けます。 この頃からHDD用のマウンタは金属製よりラバー製が多くなっています。 コスト的にみれはラバー製の方が安価に製造できるからなのでしょうか? |
![]() |
各パーツが綺麗に収まっています。 感動だぁ〜。 上ケースとキーボードを取り付けて最後の仕上げにいきます。 |
![]() |
ネットオークションって何でも出品されているのですよねぇ〜。 液晶パネルのネジ隠しまで出品されていました。 |
![]() |
ネジ隠しをこのネジ穴に埋め込みます。 実際には薄い両面テープを貼り付けて固定させます。 |
![]() |
ネジが綺麗に隠れました。 |
![]() |
ACアダプターを付けていざ電源ボタンをポチっとな! BIOSでもしっかりとCPUとメモリを認識しています。 ここまでくれば作業は終わったものと同じですね。 早速リカバリディスクでリカバリしてみましょう。 |
![]() |
リカバリディスクで起動後にメニュー画面に入れないことに・・・。 何でっ!? てかっマウス動かないじゃん!? マウスは正常品を使っているので問題無いはず・・・。 マウスを他のUSBコネクタに繋げたところ認識しました! |
![]() |
再度分解して調べたところ右側面のUSBポートが故障していました。 えー!ここまで来たのにぃ!! この後はいつものように放置状態になりました。 |
|